♬ Q&A
◎まだ楽器を持っていないです‥‥
楽器の習い事はピアノに限らず
ご自宅での練習が必要ですので、
ご入会からひと月を目安に
楽器をご用意ください。
当教室の生徒は、
ピアノと電子ピアノが
だいたい半々です。
電子ピアノで始めた場合でも、
だんだんピアノとの違いを感じ
・電子ピアノでは物足りない
・ピアノで練習したい
という思いが出てきて、
ピアノへ買い替える生徒もいます。
◎発表会は出た方が良いですか?
楽器は人前での演奏により
確実に上達しますので、
原則として発表会は全員参加です。
同じようにレッスンしても、
人前での演奏の機会がないと、
レッスンの効果が上がりません。
(人前に出ることが
どうしても難しい場合などは、
ご相談ください)
次回第16回発表会は
2026年3月開催予定です。
◎振替レッスンはありますか?
年度内3回まで可能です。
休む日の1週間前までに
振替希望のご連絡をお願いします。
◎祝日はレッスンはありますか?
祝日はレッスンはありません。
どの曜日のレッスンでも、
年間42回になるように
スケジュールを組んでいます。
「祝日が多い月曜日は
レッスンが少ない」
ということはありません。
◎グループレッスンはありますか?
グループレッスンはしていません。
完全個人レッスンの教室です。
ごきょうだいで一緒に通っても
おひとりずつレッスンします。
◎どういう人が通っていますか?
習い事のひとつとして
通っている人が中心です。
未就学児・小学生は
他にも複数習い事をしていたり、
中学生・高校生も
部活をやって塾に通いながら
続けているケースが多いです。
小5くらいからは
学校で伴奏の機会がありますが、
毎年何人も伴奏者に選ばれています。
◎保護者の付き添いは必要ですか?
可能な方には未就学児のうちは
付き添っていただいてます。
小1になれば付き添い不要ですので、
お子さんだけでレッスンしていますが、
ご心配な場合などはご相談ください。
◎本当に弾けるようになる?
ピアノは正しく練習を積めば
誰でも弾けるようになります。
伸び悩む時期もありますが、
長い目で見てあげてください。
◎親の楽器経験は必要?
体験レッスンでも
「私はピアノ未経験ですが.....」と
心配されるお母様が多いですが、
大丈夫です。
保護者の方が楽器未経験でも、
合唱コンクールなどの伴奏をしている
生徒は毎年たくさんいます。
こどもは
ひとりで練習できるようになるには
通常は数年かかります。
練習できるように声をかけたり、
少しでも弾けたらほめたり、
「いつも聴いてるよ」という姿勢で
見守ってあげて下さい。
◎どんな曲でレッスンするの?
クラシック中心ですが
ディズニーなどのポピュラーや、
学校の伴奏等もできます。
「オーディションだから
レッスンして下さい!」と
伴奏譜を持ってくることも多く、
7倍の倍率から
伴奏者に選ばれた生徒もいます。
伴奏は自信と上達につながるので、
教室として応援しています。
弾きたい曲に挑戦する事は大切で、
意欲も増しぐんぐん上達します。
ジャンルにとらわれず
憧れの曲にチャレンジしましょう!!
きじまピアノ教室
片倉台小学校より徒歩2分
無料駐車場2台分完備
月謝7000円~
【月~金】15:00~20:30
【土曜日】9:00~12:00
(日曜・祝日は休みです)